【重要】ラーメンフランチャイズで失敗しない「儲かる本部」を見分ける9つのポイントを解説
はじめまして。
大阪の行列ラーメン店【人類みな麺類】など、6ブランドを運営している松村貴大と申します。
ありがたいことに、ラーメン口コミサイト「ラーメンデータベース」さんでは、全国通算3位を頂いております。(2019年12月時点)
【人類みな麺類】
※2019年12月時点
ラーメンフランチャイズを検討している時には、
- どんなブランドに加盟するのが良いのだろう?
- どんなところに気を付けたら良いのだろう?
- フランチャイズに加盟して失敗しないだろうか?
という疑問や不安が沸いてくるかと思います。
ここでは、フランチャイズ加盟後に『失敗した…』とならないために、「本部を見分ける際のポイント」を説明します。
フランチャイズ加盟は「成功確率を上げる戦略」ですが、加盟するブランド(本部)によっても成功確率は変わります。
妥協せず、自分なりに納得できる本部を探しましょう!
フランチャイズの利点は「成功しやすさ」であるが…
ラーメン屋をフランチャイズ(FC)で始めた場合には、多くの「メリット」が存在します。
たとえば…
- 「すでに世の中に受け入れられている味」で勝負できる
- 商品開発する必要がない
- 安定的な売上につながる
- 仕込みが楽である
- 店舗営業だけに注力できる
などが挙げられますが、それらのメリットはすべて「失敗する要因を減らす(成功する確率が上がる)もの」です。
「ラーメン屋の70%が3年以内に潰れてしまう」というデータが出ている以上、「勢い」だけで開業するのではなく、冷静に「成功確率が少しでも高いもの」に目を向けることが大切。
そういう意味で「フランチャイズ加盟」は、選択肢としてはきわめて合理的だと思います。
関連ページ
とは言っても「フランチャイズ」もピンキリです。
本部として「目先の利益」だけを追っているような会社を選択してしまうと、思うように儲けが出ません。
また一見良さそうにみえるフランチャイズであっても、細かい部分で『こんなハズじゃなかった』という部分が潜んでいる可能性があります。
このページでは、そうならないための「見ておくべきポイント」を紹介します。
失敗しない「フランチャイズ本部」の見分け方9つ!
ではここから、ラーメンフランチャイズを選ぶ際に「失敗しないよう見ておくべきポイント」を解説します。
1.金銭面について
1つ目のポイントは「お金にまつわる部分」です。
フランチャイズでは、ブランド(商標)や商品などを使って商売させて貰う代わりに、本部へ対価として料金を払う必要があります。
支払いとしては、一般的には以下3つがあります。
- 加盟金
⇒契約の時に必要となるお金。
- 保証金
⇒加盟金と同様に、契約時に必要となるお金。契約終了時に、本部への「未払い債務」などがあれば、保証金から差し引かれて返金される。(債務がなければ原則は全額返金される)
- ロイヤルティ
⇒ブランド使用権や、指導・援助の見返りとして、定期的に支払うお金。
ここで見ておくべきポイントは、『加盟金0円!ロイヤルティもありません!』としながらも違う名目で必要となる場合があること。
たとえば・・・
- 店舗デザイン料
- 研修費
- 賛助金
- 商標使用料(ロイヤルティとは別に)
- 運営指導料
- etc...
これらが「悪い」という意味ではなく、『何にどれくらい掛かるのか?』という点をきちんと把握しておきましょうということです。
そのほか、『本部はどのようにビジネスとして成り立っているのか?』と疑問になるほど好条件の場合は、指定業者を使わす中で中間マージンを抜いている可能性もあります。
※指定業者とは、建築業・食材業者・備品業者など
「加盟金・保証金・ロイヤルティすべて0円」を謳っているところもありますが、だいたい食材費に「見えないマージン」が乗っていると思います。
それも「見せ方」の一つであり、フランチャイジー(加盟者)が利益をきちんとあげられるのであれば、PR方法としては間違っていないと思います。
ちなみに弊社はシンプルに以下の通り決めています。
- 契約〜開店までに「店舗オープン監修費」として60万円
- お店オープン後は売上の5%(支払い上限30万円)
「加盟金・保証金」としては頂きませんが、開店までは研修や設計・デザインサポート、店舗立ち上げなどに多くの実働が発生するため、その労働対価として最低限の60万円を頂いております。
オープン後はロイヤルティ5%のみであり、かつ30万円以上のロイヤルティは頂いておりません。
つまり売上600万円に到達した場合、それ以上の売上があったとしても「ロイヤルティは30万円以上お支払い頂く必要は無い」ということです。
そのためたとえば売上1000万円だった場合は、ロイヤルティは売上の3%という計算になります。(30万÷1000万=3%)
2.「フランチャイズとしての実態」があるのか?
フランチャイズの中には、「ロイヤルティなし」を謳っている所も割とあります。
しかしそういったところでは、「開業後の指導は無し」としていることも多いです。
とは言え、最初にある程度教育はあるでしょうし、簡単に潰れてしまってはブランドに傷がつくので、本部としても出来る限りのことはするハズです。
もちろん中には『俺は自分で出来るから、その方が都合が良いぜ』という方もいらっしゃるかもしれませんし、それが悪いとは思いません。
しかし中には、「フランチャイズ商法」と言われるあくどいフランチャイズ本部もあるのでご注意を。
これは「フランチャイズという商品」を売ること、つまり「加盟金やロイヤリティを受け取ること」を目的としているFCモドキの事を言います。
「加盟金を支払った後は対応がかなり雑になった」「ロイヤルティがあるにも関わらず、指導などが一切ない」などのケースは要注意。
通常は「加盟者が儲かる⇒本部が儲かる」という流れですが、経営状況が良くない本部の場合、目先のお金に走る可能性があります。
後ほど説明しますが、フランチャイズには一般的に「契約期間」や「違約金」などが設定されていますが、それを逆手に逃げられない状況を作りだし、搾取するような本部があるのです…。
加盟を急かしてくる本部には気を付けましょう。
3.テリトリー権が確保されているか?
テリトリー権とは、「フランチャイズ本部が、加盟店に対して営業地域を特定する権利」です。
この権利が保障されていれば、加盟者の店舗の商圏は守られるため、その地域に同じブランドが出店されることはありません。
もちろん「加盟者が承諾すれば出店できる」という意味では、近くに自分のFC店舗を複数構えることは出来ます。
テリトリー権が保障されていない場合は、極端な話「あなたのお店の真横にも出店できる」ということになります…。
4.違約金は法外に高くないか?
フランチャイズ契約においては、本部・加盟者の双方を守る意味で、違約金が設定されていることがほとんどです。
『いやいや違約金は本部を守るためであって、加盟者は守られないでしょう』とお思いになる方もいらっしゃると思いますが、皆が同じブランドを背負って経営する上で、一部の迷惑な加盟者の行いを、他の加盟者に影響させないためにも、予め抑止の意味も込めて設定されています。
しかしこの違約金がめちゃくちゃ高い場合はご注意を。
たとえば「契約期間が10年で、途中解約は3年分のロイヤルティを請求する」など。
ちなみに、ラーメンFCの契約期間はだいたい3年〜5年くらいが一般的です。
なお、中途解約や違約金について一切説明がない場合は論外でしょう。
5.会社や社長の理念に共感できるか?
フランチャイズに加盟するということは、そのブランドの理念・ポリシーに共感しておく必要があります。
会社経営をしていない方はあまり「企業理念・ポリシー」を気にしたことがないかもしれませんが、経営していく上で最も大切な部分です。
例を出すと、FCブランドとしての経営理念が「こだわりのラーメンを引っ提げて、全身全霊でおもてなしする」だったとします。
この場合に、加盟オーナーが『美味いラーメン出してるだけでお客さんが喜んでるんだから、接客は手を抜いても良いでしょ。』という考えでは、本部と上手くやっていけませんし、他の加盟者にも悪影響です。
これは極端な分かりやすい例ですが、「お客様にどんな価値を提供していくのか」という根本的な部分はしっかり理解し、共感した上で加盟しましょう。
6.加盟したい人は誰でも加盟できるのか?
「誰でも加盟できる・加盟ハードルが低い」というフランチャイズ本部は気を付けましょう。
なぜなら何度か説明の通り、フランチャイズでは「本部・他の加盟者と同じブランドを持つ」ことになります。
つまり「良い影響」を受けられる一方で、他の加盟者の行いによって「悪い影響」を受けることもあるのです。
たとえば、衛生面に対する意識が低すぎるオーナーが「食中毒」を起こした場合、自分の店が「徹底」していたとしても、世間からは「いい加減なお店」として見られてしまう可能性があります。
そのため、本部側である程度の見極めを行っていない場合は注意が必要です。
7.自由度は高いのか?
フランチャイザー(加盟者)に対して、「どれくらいの自由を許しているのか」はFCブランドによって全く異なります。
たとえば…
- 営業時間
- 休日
- メニュー構成
- SNS運用の可否
- etc...
ブランドイメージの統一化のために強く縛っていることもあれば、比較的自由なフランチャイズもあります。
『どっちが良いか?』は人それぞれだと思いますが、「自分自身がやってみたいこと」があるのであれば、それが実現できるか否かくらいは確認しておきましょう。
ここも「ブランドの理念」が反映されているでしょうから、合わせて確認しておきましょう。
8.フランチャイズはメイン事業か否か?
これは「メイン事業として行っている」ことが必ずしも良いとも言えませんし、悪いとも言えません。
どういうことかと言いますと…
FC事業がメイン事業の場合
フランチャイズ事業がその企業の「核」にある場合は、「フランチャイズ加盟店からの収益」で事業を成り立たせる必要があります。
すると、可能性として目先に「加盟店からの回収」を考えてしまう場合があると言えるかもしれません。
たとえば「フランチャイズの体験談」をインターネットで調べてみると、『契約更新後、すぐ近くに直営店を出された』なんて記事も見られます。
契約更新するとしばらく解約できませんので、そこにつけこんで直営店で利益を横取りするということでしょう。
(そういうところは、解約違約金がめちゃくちゃ高い)
こうならないために「テリトリー権」はしっかり確認すべきですが、そもそもこのようなことをしてくる(せざるを得ない)会社は、「加盟店の利益より、自社の利益を優先している」と捉えられても仕方がないですよね…
もちろんFC事業をメインで行っているということは、サポートも手厚く、基本的には本気で加盟店を良くしようと考えているハズですので、必ずしも悪い面ばかりではありません。
他の事業も行っている場合
一方、色んな事業を手掛けている場合については、FC加盟店からの収益に依存していません。
そのため、加盟店に不利(と捉えられかねない)な契約を押し付ける可能性が少なくなるのでは、と個人的には考えています。
もちろん手広く色んな事業を行っている場合は、他の事業にも注力していることで『サポートがテキトーになるんじゃないの?』と思われる部分もあるかもしれません。
そのため、他にどのような事業を行っているのかをしっかり確認しておきましょう。
9.華やかさに惑わされないこと
世の中、ボロボロな佇まいのラーメン屋でも稼いでるところは多々あります。
つまり「華やか」=「稼げる」とはなりません。
でもやっぱり、説明会を訪れた時にキレイな場所の方が「しっかりしている」というイメージを持つと思いますし、魅力を感じると思います。
しかしこの時、豪華なセミナールームを借りるなど「背伸びして華やかさを演出している」場合は、個人的には要注意だと感じています。
なぜならブランド自体に魅力があれば、身の丈以上に魅せる必要は無いからです。
加盟後にあなたが使わせてもらえる武器、すなわち「ブランド」に、何らかの形でその華やかさが活かされているのであればまだ良いですが…。
雰囲気に丸め込まれないよう、内容を重視しましょう。
10.リスクや曖昧な点もしっかり話してくれるのか?
本部側としてはもちろん『儲かるよ』という点をアピールすると思いますが、リスクや曖昧な点について、しっかりと説明してくれるのかどうかは見ておきましょう。
私自身、フランチャイズは「独自店で開業するよりも成功確率が高くなる」と考えていますが、もちろん「100%成功する」とは言えません。
だからリスクもしっかり話しますし、誤った認識を持たれないように質問の場もしっかり設けております。
すぐに潰れてしまっては本部側の労力も無駄ですし、加盟者側も最悪です。
加盟後に『こんなはずじゃなかった』とならないよう、自分なりに納得できてから加盟しましょう。
11.経営者としっかり話が出来るのか?
フランチャイズについて調べていると、面談の場に一向に経営者(トップ)が姿を現さないような会社もあることが分かります。
もちろん規模がめちゃくちゃ大きい会社であれば、フランチャイズを一つの事業部として置いており、そこに最高責任者が居るでしょうから、その方との面談が最終面談になる場合もあるかと思います。
しかしそれほど大きくない規模であれば、必ず会わせてもらった方が良いと個人的には思います。
なぜなら企業の成功は、「経営者の考え方・能力」が大きく影響するからです。
本部・加盟者はそれぞれが別事業体ですが、「理念共有」の前提があって潤滑に事業が進められます。
そのため「事業における考え方」を知ることはもちろんのこと、
- 一緒に事業をしていきたいと思える経営者なのか?
- 人間的に信頼できそうな人なのか?
などを加盟者として総合的に見極めるのが重要です。
なお、本部側にとっても「フランチャイジー(加盟者)の選考」には慎重になるハズです。(理由はEで述べたとおり)
そのため「経営者が面談に出てくる」というのは、双方にとって極めて大切なポイントだと私は考えております。
見極めるポイントを9つ紹介しておりましたが、追記で11個まで増えてしまいました。
すべて重要な要素だと思っておりますのでご了承下さい!
フランチャイズのメリット・デメリットも把握しておこう!
冒頭でも軽く触れましたが、フランチャイズ加盟の最大のメリットは「失敗する要因を削ることで、成功確率を上げられる」ということです。
味づくりや集客、ブランディング、効率の良い経営方法など「商品・知識」をもらうことで、人気店になるためのショートカットが可能になります。
>><ラーメン開業>実はスゴイ!フランチャイズのメリット9つとデメリット解説する
なお大阪ではそこそこ有名な弊社「UNCHIグループ」においては、ラーメン大戦争というブランドでFC加盟者を募集しております。
ざっくりとした金銭面の条件は以下の通り。
- 加盟金・保証金としては0円
⇒“加盟”という行為に対して費用は頂いておりません
- 契約時に「店舗オープン監修費」として60万円
⇒研修やデザイン・設計サポート、立ち上げに掛かる一連のサポートに掛かります
- ロイヤルティは売上の5%、かつ30万円が上限
⇒売上が高くなればなるほどお得
その他の細かい条件やメリット・デメリットは以下で紹介しておりますので、ご興味がありましたらご覧ください。
関連ページ
まとめ
ラーメンフランチャイズで失敗しないための「本部の選び方」について解説しました。
フランチャイズビジネスは、本部・加盟者がともに手を取り合って拡大していくものであり、お互いがお互いを見極めることで、はじめて上手くいきます。
「数字」はもちろん大切ですが、それと同等に「お互いの信頼関係の構築」も必要だと思っておりますので、ぜひ「経営者の人柄」も注視してみましょう。
なお弊社のFCブランド「ラーメン大戦争」にご興味をお持ちの方は以下もどうぞ。
>>【加盟金・保証金0円】ラーメン大戦争へ加盟するメリット・デメリットを包み隠さず解説します
一番読まれている記事
>>リピート率が驚異の70%に!あなたが気づいていない「不快にさせる接客」と、「また来たい」と虜にする接客術!
※当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。